りーママです。
離乳食の記事でこのブログを見てくれる方が多いので、書き直ししました◎
うちはりーちゃんが生後5ヶ月から生協のパルシステムを利用しています。
最初はやる気満々だった離乳食作りも少しずつ面倒になりパルシステムの裏ごし野菜シリーズにとてもお世話になりました。
現在、1歳になったりーちゃんは、手掴み食べ&ご飯を投げつける時期です。笑
投げられるのが続くと、頑張って作ったのに、、と悲しい気持ちになるのでパルシステムの商品をうまく使いイライラ回避しています。
そんなとっても便利なパルシステムについて紹介したいと思います。
※パルシステム入会特典についても、最後に紹介しています。
生協のパルシステムってなに?
首都圏を中心に展開している生協です。
関西出身の方は馴染みがないですよね。
私も生協といえば、コープでした。
パルシステムは東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟がお届け地域です。
安心・安全な食材
離乳食を始める時、最初に食べさせる食べ物は国産にこだわりたいという方も多いと思います。
パルシステムは食品の安全性にこだわっていて、商品には独自の基準を設けているそうです。
化学合成農薬を、できるだけ使わずに育てた野菜だと、赤ちゃんにも安心して食べさせてあげられますね。
離乳食に便利な商品って?
裏ごし野菜シリーズ
離乳食初期に大活躍!
かぼちゃや人参やジャガイモやコーンなどよく使う野菜が冷凍されたもの。
離乳食ストックが1種類でも冷凍庫にあると、なんだか安心しませんか。
ストック作るのも、離乳食始めたばかりだと長い時間野菜を茹でで、裏ごししたりフードプロセッサーで潰したり。
片付けも入れるとかなり時間がかかります。その間も泣かれて作業中断したり、、
とにかく私は大変だったので、コーンやカボチャなど2種類ほどは必ず冷凍庫にある状態にしていました◎
チラシには分かりやすく生後5ヶ月〜というように、食べられる月齢やアレルギー材料も記されています。
その他
他にも色々使いやすい商品があります。
★むきえだまめ、チーズ
むきえだまめ:離乳食初期は薄皮も取って食べさせたけど慣れてきたらそのまま。
幼児食になってくると、枝豆ご飯も簡単にできます◎
★さつまいもスティック
電子レンジすれば食べられるので、楽チン。
離乳食初期は柔らかくしてから、潰して食べさせていました。
★バランスキューブ、ささみひき肉、カット豆腐
バランスキューブ:野菜はすべて国産、脱脂粉乳や増粘剤や食塩もなし。
私は、リゾットやスープにしました◎
以下↓バランスキューブの説明
かぼちゃ、にんじん、たまねぎベースの【黄キューブ】、ほうれん草にとうもろこしやさつまいもで甘さを加えた【緑キューブ】、トマトをしいたけのうまみなどで食べやすくした【赤キューブ】、さつまいもと大豆などを組み合わせた【白キューブ】の全4色を、(黄・緑)、(赤・白)の組み合わせで提供します。
「yumyum国産野菜のバランスキューブ(黄・緑)(赤・白)」新発売 安心と手軽さを追求しました | 商品 | お知らせ|生協の宅配パルシステム
ささみひき肉:少量ずつ使いやすいので、うちはよく使いました。
豆腐:電子レンジすれば食べられるので楽。離乳食初期だと食べる量も少ないので、これだと無駄なし。
他にもたーくさん、あるんですが一部紹介しました。
私のインスタ、離乳食記録でパルシステム購入品について紹介しているので気になる方は是非見てください↓
子育て家庭には割引あり!約半年は手数料0円。
始めてみたいけど実際使ってみないとわからないから不安、どんな商品があるんだろうなど悩んでいる方にぴったりのキッズ特典。
例)東京在住の場合
詳しくはこちら。
約6ヶ月間は手数料無料なので、気軽に始めることができます。
実は私も半年経ったら、離乳食期も終わる頃だしやめようかな〜と思って加入しましたw
※今はパルシステムを気に入っていて半年後も続けています。
パルシステムに入会したい方は必見!
アンバサダーをやっていたので、紹介もできます!
紹介で入会すると、4,000円分のクーポン+こだわり酵母食パンがもらえます。
ここから申し込みをしてください。
まずは資料請求がしてみたい。
どんな商品があるのかなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
食材を試してみたい方はお得に注文できます↓
まとめ
離乳食作りって本当に大変ですよね。
大人のご飯から取り分けると良いなど言われてるけど、実際に取り分けるようになったのは、りーちゃんが1歳になった頃からです。
それまでは、時間がある時に離乳食ストックを作っていました。
3回食になると作る量も増えるし、昼寝時間も減って作る時間も与えてくれず大変でした。
私は育児がいっぱいいっぱいになると、イライラしやすくなるので、パルシステムにはとても助けられました。
ママが楽できるものは、どんどん取り入れないとねw
★離乳食についてはこんな記事も!
★パルシステムは離乳食レシピも紹介してくれています↓